【三宮のパソコン修理】ゲーミングノートパソコンのファン音がものすごく大きい?その原因と対処法を分かりやすく解説

PCトラブル

三ノ宮から徒歩2分のパソコン修理店「パソコン修理サービス」です!

ゲーミングノートパソコンを使っていると、
「ゲームを始めた瞬間にファンが爆音で回り始める」
「最近、以前よりもファンの音がものすごく大きい」
「まるで飛行機が離陸するような音がする…」
そんな経験をしたことはありませんか?

ゲーミングノートはコンパクトな筐体にハイスペックなCPUやGPUを詰め込んでいるため、
元々排熱が苦手な構造です。

しかし、ファンの音が異常に大きい場合は、単なる高負荷だけではなく、
内部のトラブルが隠れていることもあります。

この記事では、ファンが異常にうるさいときの原因と対処法、
そして修理が必要になるケースを丁寧に解説します。

Windows10のサポートが終了しました

Windows10は、2025/10/14にサポートが終了しました。
このまま放置した場合、ウイルス感染する確率が高くなり、ソフトウェアが使用できなくなる可能性がございます。

詳しくは、LINEメールお電話でお気軽にご相談ください。


ゲーミングノートのファンが大きい理由

ゲーミングノートは、一般的なノートPCと比べてはるかに高性能です。
CPU・GPUは膨大な熱を出します。
これを冷やすためにファンが高速で回るのは当たり前の現象です。

しかし、“異常なレベルで大きい”場合、以下の問題が潜んでいます。

  • 内部の埃詰まり
  • 冷却グリスの劣化
  • ファン自体の故障
  • 排気口の目詰まり
  • 高負荷設定(高画質、高リフレッシュレート)
  • 室温が高すぎる
  • Windowsの設定異常
  • ウイルスやバックグラウンド負荷

ファン音が大きい背景には、熱がうまく逃げていない=内部の温度が限界に近い
という危険なサインであることも多いのです。


自分でできる「まず試してほしい」対策

いきなり分解や修理を考える必要はありません。
次の手順を順番に試してみましょう。

排気口・吸気口が塞がっていないか確認

意外と見落としがちですが、机の素材や布の上に置くと
吸気口が塞がれ、ファンが全力で回らざるを得なくなります。

  • ベッドの上
  • クッションの上
  • カーペットの上
  • タオルを敷いて置く

これらは完全にNGです。

机やスタンドの上など、風が通る場所に置きましょう。


エアダスターで吸気口と排気口を軽く掃除

ホコリが詰まると空気が流れず、
GPU・CPUが熱暴走してファンが限界まで回ります。

エアダスターで

  • 排気口
  • 吸気口
    を吹くだけでも効果があります。

※強く連続で吹きすぎると水分が出るため、短く間隔を空けて使いましょう。


ゲーム設定の見直し

特に以下の設定はファンの負荷に大きく影響します。

  • 解像度
  • グラフィック品質
  • 影の処理
  • 反射表現
  • アンチエイリアス
  • フレームレート(Unlimitedは危険)

高設定のままだと、GPUが100%近く動作し、ファン爆音は当たり前になります。

一度、中設定に下げてみるとファン音が落ち着くことがあります。


ノートPCクーラー(冷却台)を使う

底面からの吸気を助ける効果があり、
ファンの回転数が下がって静かになります。

特に薄型ゲーミングノートは排熱設計に余裕がないため、
冷却台の効果が出やすいです。


Windowsのパワー設定を調整

「高パフォーマンス」になっていると常にCPUが全力で動作しがちです。

おすすめは
バランス
または
電源オプション内の “最大プロセッサの状態” を99%にする
(ターボブーストを抑える)

これで温度が数度下がり、ファン音が静かになることがあります。


それでもダメな場合は?「内部トラブル」の可能性

ここからは、自分では手を出しにくい領域です。

内部にホコリがぎっしり溜まっている

分解しないと取れないホコリは非常に厄介で、
排熱性能が大きく落ちている状態です。

冷却グリスが劣化している

ゲーミングノートは熱が高いぶん、
グリスが乾燥するのが早い機種もあります。

グリスが固まると、
CPU/GPU → ヒートシンク
への熱伝達が極端に悪くなり、ファンが常に全力で回ります。

ファン自体の故障・異音

  • 回転軸の磨耗
  • 羽の破損
  • 異物混入

これらがあるとファンは異音を出しながら過回転になります。

バッテリーの膨張が内部を圧迫

薄型ゲーミングノートでは特に多い問題です。
バッテリーが膨張し、
冷却機構に干渉してファンの異常音につながることがあります。

バッテリー膨張は発火リスクもあるため、
この場合は完全に使用を中止してください。


放置するとどうなる?絶対にありがちなトラブル

ファンの異常を放置すると、
以下の深刻な状態に陥る可能性があります。

  • CPU・GPUの寿命が縮む
  • パフォーマンス低下
  • FPSが落ちてゲームが固まる
  • サーマルスロットリング(強制性能ダウン)
  • 最悪の場合、マザーボードが故障
  • バッテリー膨張による破損
  • ファンの完全停止で即シャットダウン

ゲーミングノートは熱に弱いため、
「音がうるさい=限界のサイン」と考えたほうが良いです。


神戸で修理・点検を依頼するなら「パソコン修理サービス 神戸三宮店」

ゲーミングノートの排熱問題は、
内部の分解洗浄やファン交換が必要になるケースが多く、
個人での対応は非常に難しいです。

そんな時に頼れるのが当店「パソコン修理サービス 神戸三宮店」です。

  • ゲーミングノート分解の経験が豊富
  • 冷却ファンの交換・内部清掃も対応
  • バッテリー膨張のチェックも可能
  • メーカー問わず修理可能
  • 他店で断られた案件も相談できる
  • データを消さずに修理できる

特にゲーミングノートは機種ごとにバラし方が違い、
ネジを外す順番やケーブル配置にも癖があるため、プロに任せる方が安全で確実です。


まとめ

ゲーミングノートPCのファン音がものすごく大きくなる原因は、
設定の問題から内部の故障までさまざまです。

まずは

  • 排気口の確認
  • ホコリ除去
  • ゲーム設定変更
  • 冷却台の使用
    などを試してみましょう。

それでも改善しない場合、
内部清掃・グリス塗り替え・ファン交換が必要な可能性があります。

そんなときは
パソコン修理サービス 神戸三宮店
で点検を依頼すれば安全安心です。

ファン音の異常は、決して放置してはいけないサイン。
早めの対処で、あなたの大切なゲーミングノートPCを長く使い続けましょう。

ご相談は、LINEメールお電話にて承っております。お気軽にご連絡ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました