【三宮のパソコン修理】タブレットパソコンのバッテリーが膨張したらどうすればいい?

PCトラブル

三ノ宮から徒歩2分のパソコン修理店「パソコン修理サービス」です!

タブレットパソコンは、薄型で軽量ながら高性能なデバイスとして人気を集めています。
しかし、その便利さの裏には「バッテリー膨張」という見逃せないリスクが潜んでいます。

ある日突然、画面が浮いていたり、背面が膨らんでいたり、タッチの反応が悪くなったり――。
そのような症状が出ているなら、内部のバッテリーが膨張している可能性があります。

バッテリー膨張は決して珍しいトラブルではなく、使用環境や経年劣化によって誰にでも起こり得ます。

しかし放置してしまうと、タブレット本体の破損だけでなく、発火・爆発といった重大事故につながることも。
ここでは、膨張の原因やリスク、そして安全な対処方法を詳しく紹介します。

Windows10のサポートが終了しました

Windows10は、2025/10/14にサポートが終了しました。
このまま放置した場合、ウイルス感染する確率が高くなり、ソフトウェアが使用できなくなる可能性がございます。

詳しくは、LINEメールお電話でお気軽にご相談ください。


なぜバッテリーが膨張するのか?

タブレットパソコンに使われているバッテリーは、多くの場合「リチウムイオン電池」または「リチウムポリマー電池」です。

これらの電池はエネルギー密度が高く、軽量である一方で、熱や過充電に非常に敏感です。
内部で化学反応が正常に行われなくなるとガスが発生し、それが原因でバッテリーが膨張します。

主な原因は次の通りです。

  1. 経年劣化による化学反応の不安定化
     充放電を繰り返すことで内部の電解質が劣化し、ガスを発生させることがあります。
  2. 高温環境での使用や放置
     炎天下の車内や布団の上など、熱がこもる場所で使うとバッテリーが過熱します。
  3. 充電しっぱなしの使用
     常に満充電状態を保つと、内部電圧が高い状態が続き、膨張しやすくなります。
  4. 非純正の充電器やケーブルを使用
     電圧が不安定な粗悪品は、過充電や過熱の原因になります。
  5. 落下や衝撃による損傷
     外見は無事でも内部のセルが傷ついて、ガス漏れや化学反応異常を引き起こすことがあります。

こうした条件が重なったとき、バッテリーはゆっくりと膨らみ始めます。
初期段階ではほとんど気づかれませんが、進行すると画面が浮き上がったり、タッチが反応しなくなるなどの異変が現れます。


放置するとどうなる?バッテリー膨張の危険性

膨張したバッテリーは、見た目以上に危険です。
内部には可燃性ガスが溜まっており、わずかな衝撃や圧力で破裂する可能性があります。
特にタブレットのような薄型デバイスは内部空間が狭く、ガスの逃げ場がありません。

放置した場合に起こるリスクは以下の通りです。

  • 画面や筐体の破損
    液晶パネルが押し出され、ひび割れや変形を引き起こします。
  • タッチ操作不能
    画面が歪んでセンサーが反応しなくなります。
  • ショート・発火
    膨張で内部回路が圧迫され、通電異常を起こす恐れがあります。
  • 発煙・爆発
    破裂時にガスが酸素と反応すると、火災事故につながります。

「まだ動いているから」と使い続けるのは絶対にやめましょう。
バッテリー膨張はすでに寿命のサインです。


絶対にやってはいけないこと

膨張したバッテリーを目にしたとき、つい元に戻したくなるかもしれません。
しかし、次のような行為は非常に危険です。

  • バッテリーを押しつぶして平らに戻そうとする
  • 針や工具で穴を開ける
  • 分解して自分で交換する
  • そのまま充電を続ける

これらはいずれも発火・爆発のリスクを高める危険行為です。
特にタブレットはバッテリーが本体と一体化しており、素人が取り外すのは極めて困難です。
メーカー純正の専用工具と知識がなければ安全に分解できません。


正しい対処法と応急処置

バッテリー膨張を発見したら、次の手順で安全を確保してください。

  1. すぐに電源を切る
     通電したままだと熱を持つため、シャットダウンが最優先です。
  2. 充電器を抜く
     充電を続けるとガス発生が進み、膨張が悪化します。
  3. 柔らかい布の上などに置かない
     可燃性の素材は危険です。硬くて平らな場所に置きましょう。
  4. 押したり曲げたりしない
     膨張部分に圧力をかけるとガス漏れや破裂の恐れがあります。
  5. 専門店に持ち込む
     自分での修理は避け、専門技術を持った店舗に依頼するのが最も安全です。

修理は「パソコン修理サービス 神戸三宮店」にお任せください!

タブレットパソコンのバッテリー膨張は、構造上の難しさから一般ユーザーでは対応できません。
そのため、信頼できる修理業者に依頼することが最善です。

神戸エリアでバッテリー交換や膨張トラブルに対応しているのが、「パソコン修理サービス 神戸三宮店」です。

  • バッテリー膨張の診断から交換まで一括対応
  • タブレットの機種別構造に詳しい技術者が在籍
  • データを残したままの修理が可能
  • 修理後の放熱・動作チェックも丁寧に実施

特にSurfaceや2in1タイプのタブレットPCは、分解に特殊な技術が必要です。
無理に自分で開けてしまうと液晶ケーブルやセンサーを損傷する恐れがあるため、専門店に任せるのが賢明です。

「バッテリーが膨らんでいて怖い」「修理に出す時間がない」と悩んでいる方も、
まずはパソコン修理サービス 神戸三宮店に相談してみましょう。
スタッフが現状を確認し、最適な修理方法や費用の目安を丁寧に案内してくれます。


今後の予防策

修理後は再発防止のため、日常の使い方を見直すことが重要です。

  • 高温多湿の場所での使用を避ける
  • 充電しっぱなしの状態を減らす(80%で止めるのが理想)
  • 使用後は電源を切り、放熱しやすい場所に保管する
  • 純正アダプタ・ケーブルを使う
  • 1〜2年ごとに専門店で点検を受ける

小さな心がけが、機器の寿命を大きく伸ばすことにつながります。
特に長期間使うビジネス用タブレットや学校端末などは、定期的な点検をおすすめします。


まとめ

タブレットパソコンのバッテリー膨張は、決して放置してはいけないサインです。
見た目は小さな膨らみでも、その内部ではガスが溜まり、発火の危険が潜んでいます。

「まだ動くから」「様子を見よう」と思う前に、電源を切って安全を確保し、
パソコン修理サービス 神戸三宮店に相談してください。

専門の技術で安全にバッテリーを交換し、再び安心して使える状態に戻すことができます。
大切なデータや端末を守るためにも、早めの対応が何よりの「予防策」です。

ご相談は、LINEメールお電話にて承っております。お気軽にご連絡ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました