【三宮のパソコン修理】ノートパソコンのバッテリーが膨張したらどうする?放置してはいけない危険なサインと正しい対処法

PCトラブル

三ノ宮から徒歩2分のパソコン修理店「パソコン修理サービス」です!

ノートパソコンを長年使っていると、ある日ふと「底面が浮いている」「タッチパッドが押しにくい」「キーボードが盛り上がっている」などの違和感を感じることがあります。
それは単なる経年劣化ではなく、「バッテリーの膨張」が原因かもしれません。

最近のノートパソコンに使われているリチウムイオンバッテリーは高性能で長持ちですが、劣化すると内部でガスが発生し、膨張することがあります。

見た目は小さな変化でも、そのまま使い続けると発火や爆発の危険もあるため、非常に注意が必要です。

この記事では、バッテリー膨張の原因、やってはいけない行動、そして安全な対処法まで詳しく解説します。

Windows10のサポートが終了しました

Windows10は、2025/10/14にサポートが終了しました。
このまま放置した場合、ウイルス感染する確率が高くなり、ソフトウェアが使用できなくなる可能性がございます。

詳しくは、LINEメールお電話でお気軽にご相談ください。


バッテリーが膨張する原因とは?

ノートパソコンのバッテリーは「リチウムイオン電池」または「リチウムポリマー電池」が主流です。
これらは軽量で高出力という利点がある一方、熱と充放電サイクルに弱いという性質を持っています。

膨張の主な原因は以下の通りです。

  1. 長期間の使用による経年劣化
     バッテリーは充放電を繰り返すたびに内部反応が進み、劣化していきます。2〜3年が寿命の目安です。
  2. 高温環境での使用や放置
     真夏の車内や布団の上など、熱がこもる環境での使用は危険です。内部温度が上がると化学反応が暴走し、ガスが発生します。
  3. 充電しっぱなしの使用
     満充電の状態を長時間維持すると、内部電圧が上昇してガスが発生しやすくなります。
  4. 非純正・粗悪な充電器の使用
     安価な互換品は電圧が安定せず、過充電や過熱を引き起こすことがあります。

こうした条件が重なると、内部の電解質が分解してガスを発生し、結果としてバッテリーが膨張します。


放置するとどうなる?怖いバッテリー膨張のリスク

「まだ使えるから大丈夫」と放置する人もいますが、それは非常に危険です。
膨張したバッテリーは、ノートパソコン全体にさまざまな悪影響を与えます。

  • キーボードやタッチパッドの破損
     内部から押し上げられ、キーが反応しなくなったり、クリックが効かなくなります。
  • 底面の変形・隙間の発生
     筐体が歪み、内部のケーブルが圧迫されると通電不良やショートの原因に。
  • ディスプレイの破損
     ヒンジ部分の圧力が増し、液晶パネルが割れることもあります。
  • 最悪の場合は発火・爆発
     膨張は内部ガスが溜まっている証拠。針や工具で突いたり、圧力をかけると引火する恐れがあります。

特にアルミ筐体のノートパソコンは、歪んでしまうと修正が難しく、修理費用が高額になります。
異変に気づいた時点で、即座に使用を停止することが大切です。


絶対にやってはいけないこと

膨張したバッテリーに対しては、やってはいけない行動があります。
次のような対応は危険なので絶対に避けてください。

  • 押さえつけて元に戻そうとする
     圧力でガスが漏れ、爆発や発火の危険があります。
  • 釘やピンで穴を開ける
     内部ガスは可燃性。酸素と反応して引火する危険性があります。
  • 自分で分解・交換しようとする
     ノートパソコンの内部は複雑で、誤ってショートさせると感電や火災の原因になります。
  • そのまま充電を続ける
     過充電により熱が発生し、膨張がさらに悪化します。

膨張バッテリーは「見た目よりも危険」な部品です。
自己判断せず、安全な手順で専門店に依頼することが唯一の正解です。


正しい対処法と安全確保の手順

膨張に気づいたら、以下の手順で安全を確保しましょう。

  1. 電源を切る
     まずはすぐにシャットダウン。発熱やショートを防ぎます。
  2. 充電器を抜く
     通電状態のままではリスクが高いです。
  3. 平らな硬い場所に置く
     柔らかい布や紙の上は発火時に燃え広がる危険があります。
  4. 膨張部分に触れない・圧をかけない
     触るとガスが漏れる恐れがあります。
  5. 早めに専門店へ持ち込む
     自分で処理するのではなく、専門の技術者に任せましょう。

修理を依頼するなら「パソコン修理サービス 神戸三宮店」へ

バッテリー膨張は時間との勝負です。
「どこに修理を頼めばいいのか分からない」という方も多いでしょう。
そんなときに頼りになるのが、「パソコン修理サービス 神戸三宮店」です。

この店舗では、ノートパソコンのバッテリー交換・膨張修理に数多くの実績があります。
メーカー修理よりも柔軟に対応してくれるため、以下のようなメリットがあります。

  • 膨張したバッテリーを安全に取り外し・交換
  • 内部清掃・筐体補修も含めた丁寧な作業
  • データを残したまま修理が可能
  • 修理後の冷却・動作チェックまで徹底

「使えない状態になってしまったノートパソコンをどうにかしたい」
「他店で断られた症状を見てもらいたい」
そんな方でも、専門技術を持ったスタッフが最適な提案をしてくれます。


バッテリー膨張を防ぐための予防策

修理が終わったら、再発を防ぐための使い方を見直しましょう。

  • 満充電のまま長時間放置しない
     80%程度で充電を止めると寿命が延びます。
  • 高温環境を避ける
     布団やカーペットの上、日光の当たる場所での使用は避けましょう。
  • 純正または認証済みの充電器を使う
     電圧が安定しており、過充電を防ぎます。
  • 定期的な内部清掃
     ホコリの蓄積が冷却を妨げ、内部温度の上昇を招きます。
  • 2〜3年を目安に点検・交換を検討
     バッテリーは消耗品です。早めの点検がトラブルを防ぎます。

まとめ

ノートパソコンのバッテリー膨張は、決して珍しいことではありません。
しかし、そのまま放置すると、最悪の場合発火や破損といった深刻な事故につながります。

異変に気づいたらすぐに電源を切り、パソコン修理サービス 神戸三宮店へ相談してください。
経験豊富な専門スタッフが、確実かつ安全に修理を行い、あなたの大切なパソコンを再び快適に使える状態に戻してくれます。

ご相談は、LINEメールお電話にて承っております。お気軽にご連絡ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました