三ノ宮から徒歩2分のパソコン修理店「パソコン修理サービス」です!
「いつものWebページが開くのに時間がかかる」「動画が止まる」「ゲームのラグがひどい」
こういう“ネットの遅さ”は、たいていパソコンだけでなくWiFiやルーター、回線など様々な要因が絡んでいます。
特にノートパソコンやデスクトップPCで「WiFi経由」の場合、遅さの原因を正しく見極めて対策すれば、思ったより簡単に快適になることも多いのです。
今回は、「パソコンの接続環境でWiFiが遅い」状況をテーマに、どこがボトルネックになっているか、どう改善できるかを整理しつつ、専門業者に頼るべきタイミングもお伝えします。
Windows10のサポートが終了しました
Windows10は、2025/10/14にサポートが終了しました。
このまま放置した場合、ウイルス感染する確率が高くなり、ソフトウェアが使用できなくなる可能性がございます。
詳しくは、LINE・メール・お電話でお気軽にご相談ください。
なぜ「WiFi+パソコン」の組み合わせで遅さを感じやすいのか

パソコンでのネット遅延は「回線が遅い」「契約が低速」という単純な理由だけではありません。特にWiFi環境では以下のような“多段階”の要因が積み重なることが多いのです。
- 回線(光・ケーブル・ADSLなど)〜モデム/ONUまでの速度
- モデム〜ルーター/WiFi親機への接続状況
- ルーターからパソコンまでの無線経路(電波の強さ/干渉/距離/遮蔽物)
- パソコン自身のWiFiモジュール・ドライバ・OSの状態
- パソコンで動いているバックグラウンド処理・キャッシュ・ストレージ速度など
つまり、“ネットが遅い”と感じるとき、多くの“弱い回線・環境”が一緒に存在している可能性が高く、1つずつ潰していくことが必要です。
「何が原因か分からないが遅い」という状態こそ、環境の“見える化”が大切になります。
主な原因とそれぞれの対策

電波が遮られて/弱い場所で使っている
家の中で、WiFiルーターから離れた場所、壁/家具/床を挟んだ場所でノートパソコンを使っていると、無線電波が減衰して速度・安定性が落ちます。
特に鉄筋コンクリート造や窓ガラス・金属製家具の多い構造では影響が大きいです。
対策
ルーターを家の中央、できれば床から高く/開けた場所に置く。
パソコン使用時にはルーター近くに移動できるか検討する。
電波干渉が起きている
2.4GHz帯などでは、電子レンジ、コードレス電話、Bluetooth機器、近隣のWiFiなど様々な電波源が干渉します。
干渉があると“遅延”が発生します。
対策
可能なら5GHz帯/WiFi6対応ルーターを使う。
2.4GHzに接続している場合、チャンネルを手動で変える。ルーターを家電から離す。
ルーター/WiFi機器が古い・処理能力が低い
ルーターの世代が古かったり、同時接続端末数が多いとルーター自体がボトルネックになります。家庭で多数のスマホ・ゲーム機・IoT機器がWiFi接続している場合、特に顕著です。
対策
ルーターのファームウェアを最新にする。
対応規格(WiFi5=11ac、WiFi6=11axなど)を確認し、必要なら買い替えを検討。
パソコン側の問題(無線モジュール/ドライバ/OS負荷)
WiFiが遅く感じるとき、実はパソコン側でCPU・メモリが逼迫していたり、古い無線ドライバ・OSの更新がされていないことも原因。
パソコン側の処理遅延がネット速度低下の原因になることは少なくありません。
対策
タスクマネージャーでCPU/メモリ負荷を確認。
WiFiドライバ・OSを最新化する。
無線モジュールが古ければUSB無線子機などで代替。
回線自体・プロバイダー・時間帯による混雑
「WiFiなのに回線の速度が出ていない」というとき、回線そのものへの負荷(夜間混雑・通信制限)やプロバイダー側の障害・光回線終端装置の劣化も視野に入るべきです。
対策
速度測定サイトで実測値を取る。
契約回線の最大値に比して著しく低ければ、プロバイダーに問い合わせ。
また、時間帯で速度が落ちるかをチェック。
パソコン+WiFi環境で試すべきステップ

- ノートPCを有線(LANケーブル)で接続して速度を測定 → 無線との差が大きければWiFi周りが原因
- ルーター近くに移動してWiFi速度を測定 → 距離・遮蔽物の影響を確認
- ルーターの2.4GHz/5GHzを切り替えて比較
- WiFi接続端末数・家族・機器を確認し、使っていない端末をオフ
- ルーター・パソコン双方の再起動・ファームウェア・ドライバ更新
- それでも改善しなければ、ルーター買い替え・中継機/メッシュWiFi検討
「それでも直らない」ときの相談先
パソコンやWiFi環境を色々いじったけれど、思うように改善しない…
そんなときはプロの診断が確実です。
たとえば、ノートPC側の無線機が劣化していたり、ルーターの熱暴走、配線の不具合など一般的なチェックでは見えない要因もあります。
そのような時には、 パソコン修理サービス 神戸三宮店 にご相談ください。当店では、
- WiFi無線モジュール・ドライバの点検
- ルーター/WiFi機器の設置環境診断
- パソコン有線/無線速度チェックと原因切り分け
- 必要に応じた機器更新・接続構成のご提案
といったサポートを行っています。
自分では手つかずだった部分を整理できます。
ネットの「遅さ」は“ストレス”よりも“機会損失”が大きい
ネット速度が遅いというのは、一見ささいなイライラに思えるかもしれませんが、実はビジネス・趣味・学び・コミュニケーションのあらゆる場面で“時間のロス”を意味します。
特に在宅勤務やオンライン会議、クリエイティブ作業が増えた今、「ネットが遅い」はすぐ“生産性低下”に直結します。
だからこそ、速度改善は“できるだけ早く・根本的に”行うべきなのです。安易に「スマホのテザリングで我慢しよう」ではなく、自宅PC環境を見直しておくことで、結果的に余裕が生まれます。
まとめ
- パソコンのWiFiが遅い原因は多様で、家の構造やルーター・端末・回線・接続台数など
- 自力で試せる改善策として、ルーター設置・周波数切り替え・電波干渉回避・ドライバ更新などが効果的
- どうにも改善しないときは、パソコン+ネット環境双方を診断できる専門店へ相談すべき
- 神戸三宮では パソコン修理サービス 神戸三宮店 が、WiFi環境+PCの遅延トラブルをまとめて支援しています
「ネットがなんか遅いな」と感じたら、ぜひ早めに対策を始めましょう。遅さを我慢して使い続けるより、快適な環境に投資することで、その分を取り戻せる価値があります。





コメント