三ノ宮から徒歩2分のパソコン修理店「パソコン修理サービス」です!
ノートパソコンを利用するうえで、キーボードと並んで欠かせないのが タッチパッド です。
マウスを接続せずに操作できるため、外出先やちょっとした作業の際にはとても便利です。
でも、突然「タッチパッドが反応しない」「カーソルが動かない」といったトラブルに直面すると、非常に困ってしまいますよね。
本記事では、タッチパッドが動作しなくなる原因を整理し、その解決策や対処の流れを解説していきます。
さらに、実際に修理を依頼する場合に注意すべきポイントについても触れます。
修理・パソコンについてのご相談は「パソコン修理サービス」へ!

上記の方法で原因を特定できなかったり、修理が必要だと判断された場合は、ぜひ「パソコン修理サービス」にご相談ください。
「パソコン修理サービス」では以下の通りに進めます。
- 迅速な診断と修理
お客様のパソコンを短時間で診断し、最適な修理プランをご提案します。 - 料金の明確化
修理前にお見積もりをお出しし、納得いただいてから作業を開始します。 - データ保護に配慮した対応
大切なデータを守りながら修理を進めます。 - 即日対応可能
お急ぎの方にも柔軟に対応します。
親切・丁寧な対応でお客様の大切なパソコンをサポートいたします!
タッチパッドが反応しなくなる主な原因

単純な無効化設定
多くのノートパソコンには「タッチパッドの有効/無効」を切り替えるショートカットキーがあります。誤ってキーを押してしまったために動作しなくなった、というケースは意外に多いです。
ドライバの不具合
タッチパッドは専用ドライバで動作します。Windows Update やドライバ更新の際に不具合が生じ、突然機能しなくなる場合があります。
外部マウス接続時の自動無効化設定
「USBマウスを接続するとタッチパッドを無効化する」という設定が有効になっていると、マウスを抜き差しするたびにタッチパッドが使えなくなることがあります。
ハードウェア的な不良
液体こぼしや衝撃などによって、内部のタッチパッドケーブルが外れたり、基板が破損してしまうこともあります。この場合は設定変更では直らず、修理や部品交換が必要です。
OSやソフトウェアのバグ
Windows 11 環境やメーカー独自のソフトウェアが原因でタッチパッドが認識されなくなる例もあります。アップデートによる改善や再インストールが必要な場合があります。
自分でできるチェックと解決法
設定を確認する
- 「設定 → デバイス → タッチパッド」がオンになっているか確認
- 外部マウス接続時に自動無効化の設定をオフにする
ドライバを更新・再インストールする
- デバイスマネージャーで「HID準拠タッチパッド」やメーカー名のデバイスを確認し、最新のドライバを導入する
- 不具合が起きた直後なら、ドライバを「以前のバージョンに戻す」も有効
ショートカットキーを試す
- F1~F12 のキーにタッチパッドマークが描かれていないか確認
- Fnキーとの組み合わせで有効/無効を切り替える場合もある
Windows Updateを実行
- OSの不具合が修正されている場合があるため、最新の更新を適用
BIOS設定を確認
- 稀に BIOS でタッチパッドが無効になっているケースもあります。起動時に BIOS 設定を開き「Internal Pointing Device」が有効になっているか確認します。
ハードウェアの故障が疑われる場合
もし上記の設定を確認しても改善しない場合、以下の可能性があります。
- タッチパッドのフラットケーブルが外れている
- 基板の接点が腐食している
- タッチパッドそのものが故障している
特に 飲み物をこぼした経験がある、落下させたことがある、長年使っている といった条件に当てはまる場合は、内部故障の可能性が高まります。
タッチパッドの押し心地がおかしい?
「反応しない」だけでなく、「クリックの押し心地が変」「沈み込むような感覚がある」といったトラブルも見られます。
これは内部のクリック機構が物理的に破損しているケースで、キーボード不良と同じように部品交換が必要です。
放置すると、クリックが反応したりしなかったりと不安定になり、作業効率が著しく低下します。
修理を依頼するメリット
タッチパッド不良は単純な設定で直ることもありますが、内部故障の場合は専門の知識と工具が必要です。分解にはリスクが伴い、誤って他の部品を壊すこともあります。
そのため、安心して使い続けたい方はプロに相談するのが最も確実です。
神戸三宮で修理するなら
タッチパッドの反応不良や押し心地の異常に悩まされている方は、
パソコン修理サービス 神戸三宮店 にぜひご相談ください。
- 設定やドライバの確認からスタートし、ソフト的な解決をまず試みる
- 内部の分解調査により、ケーブルの緩みや部品破損を診断
- 必要に応じてタッチパッド部品の交換も可能
といった手厚いサポートが可能です。
まとめ
- タッチパッドが反応しない原因は、設定・ドライバ・外部マウス接続・ハード不良など多岐にわたる
- 自分で確認できる方法もあるが、内部故障の場合は専門修理が必要
- 安全に修理し、快適にノートパソコンを使い続けたいなら、パソコン修理サービス 神戸三宮店 に相談してください!
コメント