三ノ宮から徒歩2分のパソコン修理店「パソコン修理サービス」です!
「最近、パソコンの動きがモッサリしてきたな…」
「アプリをいくつか開くと、フリーズしてしまう…」
「仕事の効率が悪くて、イライラする…」
そんなお悩み、メモリ(RAM)の増設で解決できるかもしれません!
今回は、パソコンのメモリに関する基本知識から、メモリ増設のメリット・注意点、そして当店での対応内容まで、分かりやすくご紹介いたします。
Windows11移行応援キャンペーン実施中
当店では、Windows11対応PCをお買い上げいただいたお客様を対象に、これまで使っていたパソコンからのユーザーデータ移行をWindows10のサポートが終了する日まで無料で実施しております。
詳しくは、LINE・メール・お電話でお気軽にご相談ください。
そもそも「メモリ(RAM)」ってなに?

「メモリ」とは、パソコンの作業机のような存在です。
- CPUが処理を行うための一時的な記憶領域
- 多くのアプリやタブを同時に使うと、より大きな作業スペース(メモリ)が必要になる
つまり、メモリが少ないと、作業が追いつかなくなって遅くなる=動作が重くなるというわけです。
メモリ不足のサイン、見逃していませんか?

以下のような症状がある場合、メモリが足りていない可能性が高いです。
- パソコンの起動に時間がかかる
- Google Chromeなどブラウザを複数タブ開くと重くなる
- ExcelやPhotoshopなど、少し重めのアプリを開くだけで固まる
- 「ディスク100%」ではなく「メモリ使用率100%」が続いている
WindowsやmacOSは、足りないメモリをHDD/SSDで補おうとしますが、SSDでも物理メモリに比べて圧倒的に遅いため、動作は大きく落ち込みます。
メモリ増設のメリット
- 全体的な動作スピードが向上
起動やアプリの切り替えが早くなり、ストレス激減! - 複数アプリの同時使用が快適に
Zoomしながらブラウザ、Excel、メールを開いてもスムーズ。 - ゲーム・動画編集にも効果絶大
FPSゲームやAdobe系アプリがサクサク動くようになります。 - 長く使えるようになる
古いPCでもメモリを増やせば、数年は延命可能なことも。
どれくらいメモリを積めばいい?
目安としては以下の通りです。
用途 | 推奨メモリ容量 |
---|---|
Web閲覧・メール程度 | 4GB〜8GB |
事務作業・動画視聴 | 8GB〜16GB |
動画編集・プログラミング・ゲーム | 16GB〜32GB以上 |
「今どき4GBは少ない」と感じる方も多いですが、まさにその通り。Windows 11やChromeが重くなった今、最低8GB以上が快適のラインです。
メモリ増設、注意点もあります!

メモリ増設はとても効果的ですが、以下の点には注意が必要です。
- パソコンにメモリスロットがあるか
ノートPCは1スロットしかない場合もあります。 - 最大搭載容量が決まっている
マザーボードによっては「最大16GB」などの制限があります。 - DDR3・DDR4・DDR5の規格違いに注意
誤ったメモリを購入すると取り付けできません。 - 相性問題・BIOSエラー
特定のメモリでは起動しないケースも。
当店での対応例

【パソコン修理サービス 神戸三宮店】では、以下のような対応をご提供しています。
- ✅ メモリ診断&増設の無料簡易見積
- ✅ 増設メモリの選定・取り寄せ代行
- ✅ ノートパソコンの分解・取付作業
- ✅ メモリ交換後の動作確認・OS調整
- ✅ メモリ増設後のトラブル保証(動作不安定など)
「どの程度増設すればいいかわからない」方にも、丁寧に説明させていただきますのでご安心ください!
お客様の声
🔵 会社員・30代男性
「仕事用PCが明らかに遅くて、買い替えも検討していましたが、8GB→16GBにしただけで全然違います!出費も抑えられて助かりました」
🔵 学生・20代女性
「Chromeのタブを開きすぎて、授業中に固まるのがストレスだったけど、メモリ増設後は快適そのものです!説明も丁寧でわかりやすかった!」
まとめ
パソコンの動作が遅いからといって、すぐに「買い替え」が正解とは限りません。
メモリ増設という選択肢で、今お使いのパソコンがもう一度よみがえるかもしれません。
もし少しでも「うちのパソコンも…?」と思ったら、ぜひ【パソコン修理サービス 神戸三宮店】にご相談ください!
コメント