三ノ宮から徒歩2分のパソコン修理店「パソコン修理サービス」です!
ここ数年で一気に普及してきた「Chromebook(クロームブック)」
「価格が安い」「起動が速い」「Googleアカウントと連携しやすい」といったメリットから、学生さんを中心に人気を集めており、家電量販店でも目立つ場所に並ぶようになりました。
一方で、従来からの定番である「Windowsパソコン」も健在で、オフィス用途や動画編集、ゲームなどの用途では今も主力。
とはいえ、最近ご相談いただく中で増えているのが、
「ChromebookってWindowsの代わりになるの?」
「逆にWindowsにしておけばよかった…って後悔することはある?」
「修理できるかも不安」
という“購入前・購入後のモヤモヤ”です。
今回は、ChromebookとWindowsパソコンの違いと、実際にどちらが「あなたに合っているか」を、修理現場の目線で徹底比較&コラム形式で解説します!
Windows11移行応援キャンペーン実施中
当店では、Windows11対応PCをお買い上げいただいたお客様を対象に、これまで使っていたパソコンからのユーザーデータ移行をWindows10のサポートが終了する日まで無料で実施しております。
詳しくは、LINE・メール・お電話でお気軽にご相談ください。
そもそもChromebookって何?

Chromebookは、Googleが開発した「ChromeOS(クロームオーエス)」という軽量なOSが入ったパソコンです。
項目 | 内容 |
---|---|
OS | ChromeOS(WindowsやMacとは別物) |
ソフトの中心 | Chromeブラウザ/Webアプリ/Androidアプリ |
ストレージ | 多くが64GB〜256GB程度(クラウド前提) |
起動時間 | 非常に速い(10秒以内がほとんど) |
メリット | 安価、軽量、省電力、動作が軽い |
デメリット | Windowsアプリが使えない/印刷や周辺機器に難あり |
つまり「インターネットとGoogleのサービスがあればOK」という方向けのパソコンです。
一方、Windowsパソコンの特徴は?
Windowsパソコンは、「汎用性の高さ」と「拡張性」が最大の強みです。
- Word、Excel、PowerPoint などのOffice系ソフトがそのまま動作
- Adobe製品、ゲーム、特殊業務ソフトもOK
- プリンタ、スキャナ、外付けディスプレイとの互換性が高い
- HDDやメモリ、バッテリー交換などの修理がしやすい
ただし、ハイスペックなぶん価格も上がりがちで、機種によっては動作が重くなりやすい傾向も。
Chromebookに“向いている人”と“向いていない人”
✅ 向いている人
- Googleアカウントをメインに使っている(Gmail, Google Docsなど)
- Androidアプリを使いたい
- YouTube・ネット検索・ネットショッピングが中心
- 小・中学生の家庭学習用
- 軽作業用のセカンドPCを探している
- スマホで全部済むから、PCはちょっと使えればOK派
❌ 向いていない人
- WordやExcelをフル機能で使いたい(Web版では制限あり)
- ZoomやTeamsでの画面共有、録画を多用する
- USB機器・プリンタなどを頻繁に接続する
- オンラインでも「ファイル操作」がメインの業務を行う
- ゲーム、CAD、音楽制作、動画編集などをしたい
「買ってから後悔した…」という声も?
「Officeが入っていないと知らずに買った」
→ Chromebookは基本的にOffice製品非対応(Web版のみ)
「動画編集できると思ったらできなかった」
→ クリエイティブ用途にはスペック的にもOS的にも不向き
「USBメモリが認識しない」
→ フォーマット形式の違いやドライバ未対応が原因のことも
「修理依頼したら“修理不可で本体交換”と案内された」
→ 構造が特殊なChromebookは、部品交換より“丸ごと交換”前提のメーカーが多く、修理が難しいケースも多数!
修理の観点から見る「Chromebook」と「Windows」の違い
観点 | Chromebook | Windows |
---|---|---|
部品供給 | 少ない/非対応もあり | 豊富/互換部品も多い |
故障診断 | メーカー依存度が高い | 自店での対応可能範囲が広い |
データ救出 | クラウド前提で救出困難な場合も | ローカル保存なら高確率で可能 |
拡張性 | ほぼゼロ | メモリ・SSD換装など柔軟 |
つまり、長期使用や修理を前提とするなら、Windowsの方がはるかに融通が利くというのが正直なところです。
中古PCを探すなら“Windows搭載”が無難
最近では、中古パソコン市場も活発で、2~4万円台で非常に高性能なWindows機が手に入ることも。
- WebもOfficeもOK
- メモリ8GB、SSD搭載の中古PCも充実
- パーツ交換やOS再インストールでさらに長持ち
当店では、購入後のアフターサポートや不具合対応も一括して対応可能です。
Chromebookは“割り切り用途”に最適。万能を求めるならWindows!
ChromebookとWindows、どちらも一長一短がありますが
- Chromebookは「スマホ感覚でネットや学習用に使う端末」
- Windowsは「仕事や趣味、長期的な用途に使える万能マシン」
というのが現場から見たリアルな印象です。
もし「どっちを買えばいいかわからない」「今持っている端末が合っているのか不安」などお悩みがあれば、ぜひお気軽に当店までご相談ください!
コメント