【三宮のパソコン修理】充電できなくなったパソコンを放置していませんか?簡単な修復方法をご紹介します!

PCトラブル

神戸三宮でパソコン修理を行っている「パソコン修理サービス 神戸三宮店」です。

皆さんは以下のようなご経験をされたことはないでしょうか?

  • 電源ケーブルを挿してもバッテリーが増えない
  • バッテリーの残量が「0%」から動かない
  • コンセントマークはついているのに実際には充電できない
  • そもそもパソコンが起動しない

こうした症状、もしかして「そのうち直るだろう…」と放置していませんか?
実は、充電トラブルを放置するとパソコンが起動できなくなったり、さらに深刻な故障につながる危険性があります。

今回は、パソコンが充電できなくなったときに試してほしい簡単な修復方法と、どうしても直らない場合の修理に出すべきかどうかについてご紹介します!


パソコンが充電できない原因とは?

パニック

まず、充電トラブルには大きく分けて次のような原因があります。

ACアダプタ・ケーブルの不具合

ACアダプタ
  • 断線、内部破損、電源アダプタ自体の故障
  • 純正品ではない充電器を使用している場合、相性問題で充電できないこともあります

バッテリーの劣化・故障

ローバッテリー
  • 長期間使用しているバッテリーは寿命が近づくと、充電できなくなったり、満充電表示でも実際にはすぐ切れる状態になります。

パソコン内部の電源回路故障

回路
  • マザーボード上の電源ICや充電制御チップが故障すると、バッテリーへの給電自体ができなくなります。

システム設定・ドライバ不具合

システム設定
  • Windowsアップデート後にバッテリードライバが異常を起こし、充電不可になるケースもあります。
  • BIOSが壊れてしまった場合も起動できなくなります。

自分でできる!簡単な修復方法3選

まずは、自宅でも試せる簡単な方法からスタートしてみましょう!

ケーブル・アダプタを確認

  • 他のコンセントに挿してみる
  • 同じ型番のパソコンやアダプタで充電を試す
  • アダプタ本体やプラグの根元がぐらついていないか確認する

→ 断線やアダプタ不良の場合、交換で直る可能性があります!

バッテリードライバの再インストール

  1. デバイスマネージャーを開く
  2. 「バッテリ」→「Microsoft ACPI準拠バッテリ」を右クリック→「デバイスのアンインストール」
  3. パソコンを再起動すると、ドライバが自動再インストールされます

→ システムエラーだった場合、これで正常に戻ることがあります!

完全放電してリセット

  • 電源アダプタを外し、バッテリーが切れるまで使い切る
  • 完全に電源が落ちたら、数分放置
  • その後、再び電源アダプタを接続して充電を試みる

→ バッテリー内蔵の充電制御チップのリセット効果が期待できます。


それでもダメなら?危険な兆候に注意!

次のような場合は、自力での修復は難しいです。すぐに専門店に相談しましょう!

  • 充電ケーブルを差しても全く反応しない
  • 充電中に異常な熱を持つ
  • 画面に「バッテリーが検出されません」などのエラーメッセージが出る
  • 電源が突然落ちる・起動しない

これらは内部基板故障やバッテリー重度劣化のサインかもしれません。
無理な使用を続けると、パソコン自体が二度と起動しなくなるリスクもあるため、注意が必要です!


パソコン修理サービス 神戸三宮店での対応内容

「パソコン修理サービス 神戸三宮店」では、充電トラブルに対して次のような対応を行っています。

サポート内容詳細
無料初期診断状態を確認し、原因特定まで行います
ACアダプタ点検・交換必要に応じて純正・互換アダプタをご提案
バッテリー診断・交換ノートPCのバッテリー単体交換も可能
データ保護サポート修理中でもデータを守りながら作業

また、「仕事で使っているから即日対応してほしい」というご要望にも柔軟に対応しています!


充電できないパソコン、早めの相談がカギ!

パソコンが充電できないのは、放置しても自然に直るものではありません。
むしろ放置することで、トラブルが悪化するリスクも高まります。

早めに対応すれば、

  • 安く修理できる
  • データを失わずに済む
  • 仕事や勉強に支障を出さずに済む

というメリットがたくさんございます!

神戸三宮でパソコン充電トラブルにお困りの際は、「パソコン修理サービス 神戸三宮店」にお気軽にご相談ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました