偽警告詐欺・怪しい画面に要注意!不安なときは当店に今すぐ相談!

知恵袋

神戸三宮でパソコン修理を営んでいる「パソコン修理サービス 神戸三宮店」です。

ここ数年で増加傾向にある「パソコンからの詐欺被害」

「ウイルスに感染しました!」「今すぐサポートに連絡してください」といった偽の警告画面や、操作不能に陥るサポート詐欺が、神戸市内でも多数報告されています。

今回は、三宮で実際に増えている詐欺トラブルの傾向と、当店で対応した事例をご紹介いたします。
あわせて、被害を未然に防ぐ方法や、もし詐欺に遭ってしまったときの対処法についてもお伝えします。

パソコン詐欺とは?その手口と傾向

ハッカー

詐欺と聞くと「騙されるのは一部の人だけ」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、最近の詐欺は非常に巧妙です。

サポート詐欺

Web閲覧中、突然画面いっぱいに「あなたのパソコンはウイルスに感染しています!」というメッセージとともに、連絡先の電話番号が表示されます。

この番号に電話すると、偽のサポートセンターにつながり、遠隔操作ツールを入れられたり、クレジットカード情報を要求されたりします。

ギフトカード情報を渡す前に、偽サポートセンターの人間がリモート操作を切った場合でも、パソコン内にあるログイン情報やクレジットカード番号などを窃盗されている可能性が高いです。

そのため、一度でもリモート操作を許してしまった場合は、インターネットを切断した状態で、当店へご相談ください。

この警告はFacebookや、その他一般のサイトに掲載されている広告からリダイレクトすることもかなり多いため、見極めるのはかなり難しいです。

偽ソフトウェア・迷惑ソフトの導入

fake

「無料ウイルススキャン」や「ドライバ更新ツール」を名乗るソフトをインストールすると、PCが乗っ取られたり、常に警告音が出るような状態になります。

三宮でも増えている!?最近のご相談事例

【パソコン修理サービス 神戸三宮店】には、こうした詐欺被害やその疑いでご来店される方が増えています。

表示された番号に電話してしまった

70代の男性のお客様が、「Microsoftのサポートです」と名乗る窓口に電話してしまい、遠隔操作ツールを導入されてしまいました。

幸い、途中で不審に感じて当店にご相談いただいたため、遠隔ソフトを完全に削除したうえ、クレジットカードなどの再発行・パスワード変更のアドバイス、セキュリティを強化して無事解決しました。

画面に常に「ウイルス感染」表示

50代の女性からの相談で、「パソコン起動時にいつも警告音と感染表示が出て不安」とのこと。

調べてみると、迷惑ソフトが組み込まれており、特定のサイトを開くよう仕向けられていました。
迷惑ソフトを強制アンインストール・レジストリ修正を行い、正常に復旧しました。

詐欺に遭ってしまったら?

パニックになっている状態

落ち着いてパソコンをシャットダウン

まずは冷静になり、表示されている連絡先には絶対に連絡しないこと。
何をしていいか分からなければ、パソコンを電源ボタン長押しで強制終了してください。

信頼できる専門店に相談

当店では、LINEメール電話での簡易無料相談を行っております。

お客様の状況に応じて、迅速かつ丁寧に対応いたします。

情報漏洩の確認と対処

すでに個人情報やクレジットカード番号を伝えてしまった場合は、カード会社や警察にも速やかに相談を行いましょう。

必要に応じて初期化やセキュリティ強化もご提案します。


当店で行った作業例

  • 詐欺系ポップアップ・画面ロックの解除
  • 迷惑ソフト・スパイウェアの駆除
  • 遠隔操作ソフトの除去
  • ブラウザ初期化・セキュリティ強化
  • 必要に応じてOS再インストール、データ復旧も可能

インターネットの設定やメールのフィルタリング、セキュリティソフトの導入などの作業にも対応可能です。

「あれ?」と思ったらすぐご相談を!

パソコン詐欺は誰にでも起こりうる身近なトラブルです。
不安を感じたその時こそが、被害を食い止める大きなチャンス。

三宮で詐欺トラブルにお困りの方は、迷わず「パソコン修理サービス 神戸三宮店」へご相談ください。
どんな小さなことでも、プロがあなたの不安に寄り添って対応いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました