こんにちは!神戸三宮でパソコン修理を行っている「パソコン修理サービス 神戸三宮店」です。
「スマホの容量がパンパン…!」
「写真を消すしかないって言われたけど、全部思い出だから消したくない…」
そんなお悩み、ありませんか?
今回は、スマートフォンにたまりすぎた写真データをパソコンに移して容量をスッキリさせる方法を解説します。
スマホの写真データ、なぜ容量を圧迫する?

現代のスマートフォンはカメラ性能が非常に高く、1枚あたりの写真データが3~8MB前後にもなります。
動画やLive Photos(ライブフォト)となると、さらに容量は倍増。
気づけば「空き容量がありません」の通知が頻繁に出るようになり、
- アプリがインストールできない
- 写真が保存されない
- OSアップデートすらできない
といった支障が出てきます。
自分でできる!スマホからPCへの写真移行術
ここでは、自分で手軽に行えるスマホ→パソコンの写真移行方法をご紹介します。
iPhoneの場合

LightningケーブルまたはUSB-CケーブルでPCに接続
- Windows
写真アプリまたはエクスプローラーから「Apple iPhone」→「DCIM」フォルダを開く - Mac
写真アプリまたは「イメージキャプチャ」アプリを使用
写真を選択してパソコンにコピー
基本的に、フォルダごとコピーすることをおすすめします。
また、Windowsで作業している場合、うまくコピーできないことが多いので、根気よく作業しましょう。
注意点
iCloud写真が有効になっている場合、直接コピーできない場合があります。
必要に応じてiPhone内の写真を削除して容量確保
コピーできましたら、iPhoneから写真データを消しましょう。
Androidの場合

USBケーブルでPCと接続し、「ファイル転送モード」に変更
- 通知バーから「USBの使用方法」→「ファイル転送」に設定
「内部ストレージ」→「DCIM」や「Pictures」フォルダを開く
写真をコピーして保存先を選択
ポイント
Androidはメーカーや機種によってファイル構造が異なることがあるので、「見つからない!」という方は、メーカーのホームページを確認するか、お問い合わせください。
クラウドを活用した方法も便利!
PCを使わずに写真を退避させたい方には、クラウドストレージもおすすめです。
サービス名 | 無料容量 | 特徴 |
---|---|---|
Googleフォト | 15GB(Googleアカウントと共通) | Android標準で使いやすい |
iCloud | 5GB(Apple IDと共通) | iPhoneユーザーに最適 |
Dropbox | 2GB | 操作が簡単で多機能 |
ただし、無料容量には限りがあるため、無制限保存は基本的に有料プランが必要になります。
Amazonプライム会員の方は、Amazon Photosをおすすめします。
写真の保存が無制限にできます。(動画は除く)
写真整理でスマホも気分もスッキリ!
思い出の写真、大切な記録、消したくない気持ちはよくわかります。
だからこそ、しっかり保存して「スマホの容量」も「あなたの心」もスッキリさせましょう!
当店は、わかりやすく・丁寧に・安心して任せられるサービスをモットーに、皆様のデータ移行を全力でサポートいたします。
コメント