【三ノ宮のパソコン修理】PCのホコリ、大丈夫ですか? パソコンお掃除術をご紹介!

知恵袋

こんにちは!神戸三宮でパソコン修理を行っている「パソコン修理サービス 神戸三宮店」です。

パソコンを使っていて、「最近なんだか動作が遅いな…」「ファンがうるさいな…」と感じることはありませんか?

実はそれ、内部にたまったホコリが原因かもしれません!

今回は、パソコン内部に溜まるホコリのリスクと、誰でもできる「パソコンお掃除術」をご紹介します。


ホコリが引き起こすパソコンのトラブルとは?

トラブル

パソコンは内部にたくさんの電子部品が詰め込まれた精密機械です。
そこにホコリが溜まると、以下のようなさまざまなトラブルを引き起こします。

発熱・熱暴走

熱暴走

ホコリがCPUファンや冷却フィンに付着すると、熱を外へ逃がしにくくなります。
結果として、パソコン内部の温度が異常に上昇し、動作が遅くなったり、突然電源が落ちたりする「熱暴走」が起きることも。

これらを繰り返しているうちに、CPUが壊れてしまって起動できなくなることが多いです。
大抵の場合、パソコン自体の買い替えとなるケースが非常に多いため、なるべくお早めにご相談ください

ファン異音・異常振動

ファン

ファンにホコリが絡みつくと、回転バランスが崩れて異音が発生したり、ファン自体が故障する原因になります。
「ブオォォン!」といった耳障りな音がしたら要注意!

ショート・故障リスク

故障

ホコリは空気中の湿気を吸って導電性を持つことがあり、最悪の場合、基板上でショートを引き起こしてしまうこともあります。
これは完全故障に直結する非常に危険な状態です。


パソコン内部、どのくらいホコリがたまる?

実際、当店で修理を行ったパソコンの中には

  • CPUファンにホコリが層状に固まっている
  • ヒートシンクが完全に目詰まりしている
  • 基板の隙間という隙間にホコリがビッシリ

というような状態のものが少なくありません。
特に、デスクトップPCや長期間メンテナンスしていないノートパソコンではホコリの蓄積がひどく、冷却機能がほぼ機能していないケースもありました。


自宅でできる!パソコンお掃除術

掃除

それでは、自宅でできる安全なパソコンお掃除術をご紹介します!

外側のホコリを取り除く

まずは本体外側に付着したホコリを取り除きましょう。

  • 柔らかい布やマイクロファイバークロスで拭き取る
  • エアダスターでUSBポートやキーボードの隙間に溜まったホコリを吹き飛ばす

この段階でもかなりホコリは除去できます。

通気口・排気口を重点的に

ノートパソコンやデスクトップPCには必ず「吸気口」「排気口」があります。 ここにホコリが詰まると冷却効率が一気に悪化するため、重点的にエアダスターでホコリを飛ばしましょう。

内部清掃に挑戦したい方へ

より徹底的に掃除をする場合は、パソコンのカバーを開けて内部清掃する方法もあります。ただし注意点がございます。

【内部清掃の注意】

  • 電源ケーブルを外して作業
  • 静電気防止グッズ(リストバンドなど)を使う
  • ケーブルや部品を無理に外さない

CPUファン、電源ユニット、グラフィックボード周辺にホコリが集中するので、そこを中心にエアダスターで吹き飛ばします。

不安な方は無理せずプロに依頼しましょう!


こんな症状が出たら要注意!

以下のような症状が出ている場合、内部のホコリがかなりたまっている可能性が大です!

  • 起動が遅い、操作がもっさり
  • ファンが常に高速回転してうるさい
  • 突然電源が落ちる
  • パソコンの裏面やキーボードが異常に熱い
  • ファン周りから異音がする

これらはすべて「ホコリによる冷却不足」のサインかもしれません。


当店でのパソコン内部クリーニングサービス

「パソコン修理サービス 神戸三宮店」では、パソコンの内部クリーニングも承っております!

  • 分解してCPUファン、ヒートシンク、マザーボード上のホコリ除去
  • エアダスター、ブラシ、特殊吸引機器を使用
  • 必要に応じて冷却グリスの塗り直し
  • クリーニング後の動作確認と温度チェック

パソコンも定期的な掃除が必要です!

パソコンは精密機械だからこそ、定期的なメンテナンスが長持ちのカギです。
たかがホコリと侮らず、半年〜1年に一度は掃除や点検を行いましょう!

「自分で掃除するのは不安」
「なんとなく動きが遅くなった気がする」

「パソコン修理サービス 神戸三宮店」では、このようなトラブルやさまざまな症状でもご相談を承っております。

経験豊富なスタッフが、お客様のパソコンの問題解決をサポートいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました