【パソコン修理サービス】ノートパソコンを初期化したらタッチパッドのジェスチャーが反応しなくなってしまった… | そんなときは当店へお任せください!

PCトラブル

神戸三宮でパソコン修理を行っている「パソコン修理サービス」です!
今回は、ノートパソコンを初期化した後に発生するタッチパッドが反応しなくなるトラブルについて、原因や対処法、そして当店のサポート内容まで徹底的にご紹介します。


初期化後にタッチパッドのジェスチャーが効かない原因とは?

パソコンを「初期化」すると、Windowsをインストールし直すだけでなく、メーカー独自に追加されていたソフトウェアやドライバがすべて消えてしまう場合があります。

NEC製ノートパソコンでは、特に「タッチパッドドライバ」が配布されていない事が多く、これによってタッチパッドが単なる「マウス代替デバイス」としてしか機能しなくなり、二本指スクロールや拡大縮小といった高度なジェスチャー操作が使えなくなるのです。

また、単にタッチパッドが「動かない」わけではないため、ユーザー自身が「壊れたのか、それとも設定の問題か」判断できず、対処に迷ってしまうケースが非常に多く見受けられます。


自分で試せるタッチパッドの復旧方法

初期化後にジェスチャーが効かなくなった場合、自分で試せる対処法がいくつかあります。

Windows Updateを実行する

Windowsは、多くの基本ドライバを自動的に検出してインストールする機能を備えています。
一度「設定」→「更新とセキュリティ」からWindows Updateを実行してみましょう。

ただし、タッチパッドの専用ドライバは提供されないことがあり、汎用ドライバではジェスチャー機能が復活しないことがよくあります。

デバイスマネージャーからドライバ更新を試みる

デバイスマネージャーを開き、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」カテゴリーの中にタッチパッドデバイスがあるか確認します。
右クリックして「ドライバーの更新」を選び、自動検索または手動インストールを試みます。

リカバリディスクで再インストール

CD

最も確実なのは、メーカーの公式サポートページから機種型番に合ったディスクを利用する方法です。

【注意点】

  • 型番により異なるドライバが存在します
  • 対応OSを間違えるとエラーが発生することがあります

当店にご依頼いただいたお客様の事例紹介

実際に当店にご来店されたお客様の例をご紹介します。

【症状】

  • NEC製ノートパソコンを初期化
  • タッチパッド自体は動作するが、スクロールやジェスチャーが一切反応しない

【お客様が試したこと】

  • Windows Updateを実施 → 効果なし
  • デバイスマネージャーから更新 → 最新と表示され変化なし

【当店の対応】

  1. パソコン本体の型番と正規ドライバのバージョンを正確に特定
  2. さまざまなサイトから対応バージョンのタッチパッドドライバを特殊な方法で抽出
  3. ドライバだけでなく、専用の「タッチパッド設定ユーティリティ」も併せてインストール
  4. Windows側の設定(タッチパッド有効化、ジェスチャーON)を再調整

結果、元通りスムーズなタッチ操作とジェスチャー機能が復活しました。


当店でのサポート

【パソコン修理サービス】では、単に修理するだけでなく、以下のポイントを重視しています。

サポート内容詳細
正確な診断単なるタッチパッド故障か、ドライバ不足かを確実に切り分けます
迅速な対応最短即日修理、スピーディーな対応が可能
機種別の適切な対応NEC・富士通・東芝・Lenovo・HPなど様々なメーカー機種に対応
ソフトウェア復旧も対応ドライバインストールだけでなく、ジェスチャー設定や関連アプリケーションの最適化もお任せいただけます
明朗会計作業前に見積もりを提示し、追加料金が発生する場合は必ずご相談させていただきます

お困りの際はお気軽にご相談ください!

タッチパッドが使えないと、作業効率は大きく低下します。
「一体何が原因なのか分からない」「自分で直せるか不安」という場合は、無理せずプロにお任せください!

「パソコン修理サービス 神戸三宮店」では、このようなトラブルやさまざまな症状でもご相談を承っております。

経験豊富なスタッフが、お客様のパソコンの問題解決をサポートいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました