0120542187

パソコン修理サービス 神戸三宮店
営業時間:9:00~19:00
定休日:日・祝祭日

【神戸のパソコン修理】Wi-Fiルーターの調子が悪い!知っておくべき原因と自分でできる改善策10選

知恵袋

神戸三宮でパソコン修理を営んでいる「パソコン修理サービス 神戸三宮店」です。

近年、テレワークや動画配信サービスの普及により、家庭内のWi-Fiの使用率が格段に高まっています。しかし、「Wi-Fiの速度が遅い」「頻繁に接続が切れる」「特定の部屋だけWi-Fiが繋がらない」といったお悩みで当店にご相談いただくケースが急増しています。

実は、Wi-Fiルーターの問題は専門知識がなくても自分で解決できることが多いのです。

今回は、Wi-Fiルーターの調子が悪いときに考えられる主な原因と、ご自宅で簡単にできる改善策をご紹介します。

Windows11移行応援キャンペーン実施中

当店では、Windows11対応PCをお買い上げいただいたお客様を対象に、これまで使っていたパソコンからのユーザーデータ移行をWindows10のサポートが終了する日まで無料で実施しております

詳しくはお電話LINEでご相談ください。
もしくは以下の記事をお読みください!

パソコン修理は「パソコン修理サービス」にお任せ!

パソコン修理サービス

パソコン修理サービスでは、SurfaceやMacbookといった、他店では断られるようなものでも受け入れております。

これらの製品は特殊な設計や部品が使用されているため、一般的な修理店では対応が難しく、断られることも多いです。

しかし、当店は豊富な知識と経験を持つ技術者が在籍しており、特定のブランドやモデルに関わらず、幅広い修理対応が可能です。

例えば、画面割れやバッテリー交換、キーボードの不具合、またはソフトウェアのトラブルなど、さまざまな問題に対応いたします。

どのような機種でも、お気軽にご相談ください。

Wi-Fiルーターの調子が悪いときによくある症状

wifiルーター

Wi-Fiルーターに問題が発生すると、以下のような症状が現れることが多いです。

  • インターネット接続が突然切れる
  • 特定の部屋だけWi-Fi電波が弱い
  • 動画視聴中に頻繁に読み込み中の表示が出る
  • オンラインゲームで遅延(ラグ)が発生する
  • 複数のデバイスを同時に使うと極端に遅くなる
  • Wi-Fi接続はできているのに、インターネットに接続できない

これらの症状は、様々な原因によって引き起こされます。

ルーターの設置場所に問題がある

部屋

Wi-Fi電波は、物理的な障害物によって大きく影響を受けます。特に、コンクリート壁や金属、水を含むものは電波を遮断しやすいという特性があります。

改善策

最適な設置場所を見つける

ルーターは以下のポイントを考慮して設置しましょう。

  1. 家の中心に近い場所に設置する
    部屋の隅よりも、家の中央に近い場所に設置すると、電波が均等に広がります。
  2. 高い位置に設置する
    床置きではなく、棚や台の上など、できるだけ高い場所に設置すると、障害物を避けて電波が広がりやすくなります。
  3. 開けた場所に設置する
    本棚や家具の中、テレビ裏などの閉鎖的な場所は避け、空間が開けた場所に設置しましょう。

障害物を取り除く

ルーターの周囲約30cm以内には、以下のようなものを置かないようにしましょう。

  • 金属製の物(棚、装飾品など)
  • 電子レンジ、コードレス電話
  • 水槽、大型の観葉植物
  • スピーカーなどの電子機器

これらは電波を吸収したり反射したりして、Wi-Fi性能を低下させる原因となります。

電波干渉が発生している

電波干渉

特に都市部やマンションでは、近隣のWi-Fiルーターとの電波干渉が発生しやすく、これが接続の不安定さや速度低下を引き起こすことがあります。

改善策

チャンネルを変更する

Wi-Fiルーターの管理画面(一般的には192.168.0.1や192.168.1.1などのIPアドレスでアクセス)から、使用チャンネルを変更できます。
※詳しくは説明書をお読みください

  1. ルーターの管理画面にログイン
  2. 無線設定またはWi-Fi設定を開く
  3. チャンネル設定を「自動」から手動設定に変更

スマートフォンのWi-Fi分析アプリ(「Wi-Fi Analyzer」など)を使って、周辺で最も空いているチャンネルを選ぶとより効果的です。

周波数帯を切り替える

多くの現代のルーターは、2.4GHzと5GHzの2つの周波数帯をサポートしています。

  • 2.4GHz帯
    障害物に強く、広範囲をカバーできるが、混雑しやすい。
    電子レンジに干渉しやすい。
  • 5GHz帯
    範囲は狭いが、高速で干渉が少ない

可能であれば、スマートフォンやパソコンなど、重要なデバイスは5GHz帯に接続し、IoT機器や古いデバイスは2.4GHz帯に接続するという使い分けがおすすめです。

ルーターが過熱している

ルーター加熱

ルーターは24時間稼働する機器のため、特に夏場や長時間の高負荷使用時には過熱し、性能が低下することがあります。

改善策

ルーター周辺の通気を確保する

ルーターの加熱を防ぐために、以下の点に注意しましょう。

  1. ルーターの上に物を置かない
  2. 換気の良い場所に設置する
  3. ホコリを定期的に取り除く
  4. 直射日光が当たる場所や暖房器具の近くを避ける

特に縦置きタイプのルーターは、底面と上部の通気口が重要です。
これらがふさがれていないか確認してください。

定期的な再起動を行う

ルーターを定期的に再起動することで、メモリをクリアし、過熱を防止することができます。

  1. 1〜2週間に一度、深夜などインターネットを使わない時間帯に再起動する
  2. 電源を完全に切り、30秒ほど待ってから再度電源を入れる
  3. 自動再起動機能がある場合は、深夜に定期再起動するよう設定する

多くのルーターでは、管理画面から定期再起動のスケジュールを設定できます。

ファームウェアが古くなっている

ファームウェア

ルーターのファームウェア(基本ソフトウェア)が古いと、セキュリティ上の問題だけでなく、性能面でも最新の通信規格や最適化機能を活用できない可能性があります。

改善策

最新のファームウェアに更新する

ファームウェアの更新手順は以下の通りです。

  1. ルーターの管理画面にログイン
  2. 「管理」「システム」「メンテナンス」などのメニューを探す
  3. 「ファームウェア更新」または「アップデート」オプションを選択
  4. 最新版がある場合は、画面の指示に従ってアップデート

ファームウェア更新中はルーターの電源を切らないよう注意してください。
更新が中断されると、ルーターが使用できなくなる場合があります。

接続デバイスが多すぎる

デバイス

スマートフォン、タブレット、パソコン、スマートTV、IoT機器など、同時に多くのデバイスが接続していると、ルーターに負荷がかかり、全体的な性能が低下することがあります。

改善策

未使用機器の接続を解除する

使っていないデバイスのWi-Fiをオフにする習慣をつけましょう。

  1. スマートフォンやタブレットは、使わない時はWi-Fiをオフに
  2. IoT機器(スマートスピーカーなど)は、使わない場合はコンセントから抜く
  3. ルーターの管理画面から接続デバイスリストを確認し、不要な機器を特定・切断
優先デバイスを設定する

多くの最新ルーターには「QoS(Quality of Service)」という機能があり、特定のデバイスやアプリケーションに優先的に帯域を割り当てることができます。

  1. ルーターの管理画面で「QoS」または「トラフィック管理」の設定を探す
  2. 優先度の高いデバイス(仕事用PC、ゲーム機など)を選択して優先設定
  3. または、ビデオ会議やオンラインゲームなどの重要なアプリケーションを優先

これにより、多くのデバイスが接続されている状況でも、重要なデバイスやアプリケーションのパフォーマンスを維持できます。

ルーター自体の性能不足や劣化

古いルーター

Wi-Fiルーターも電子機器のため、通常3〜5年程度で経年劣化します。
また、数年前の古いルーターは、最新の通信規格に対応しておらず、単純に性能が不足している可能性もあります。

改善策

古いルーターを買い替える

以下のような場合は、ルーターの買い替えを検討する時期かもしれません。

  1. 購入から5年以上経過している
  2. Wi-Fi 4(802.11n)以前の古い規格のみに対応
  3. 同時接続台数が増えた(スマート家電の導入など)
  4. 回線速度をアップグレードした(光回線の高速プランなど)

新しいルーターを選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。

  • Wi-Fi 6(802.11ax)対応
  • デュアルバンド(2.4GHz/5GHz)またはトライバンド対応
  • ビームフォーミング技術搭載
  • MU-MIMO対応
メッシュWi-Fiを導入する

広い家や2階建て以上の住宅では、一台のルーターでは電波が届きにくい場所が発生します。そのような場合は、メッシュWi-Fiシステムの導入が効果的です。

  1. 複数の小型ルーター(ノード)を家の各所に配置
  2. すべてのノードが同じSSID(ネットワーク名)とパスワードを共有
  3. 家中どこにいても、最適なノードに自動接続して快適な速度を維持

メッシュWi-Fiは従来の中継器よりも設定が簡単で、接続の切り替えもスムーズという利点があります。

Wi-Fiルーターの基本的なメンテナンス方法

ルーターの不調を未然に防ぐためのメンテナンス方法をご紹介します。

  1. 定期的な再起動
    月に1〜2回、深夜などの使用が少ない時間帯に再起動する
  2. ホコリの除去
    3ヶ月に一度程度、電源を切ってからエアダスターでホコリを吹き飛ばす
  3. 設定のバックアップ
    ルーターの設定を管理画面からバックアップして保存しておく
  4. 接続デバイスの整理
    不要になったデバイスの登録を削除する

これらの簡単なメンテナンスを定期的に行うことで、ルーターのパフォーマンスを維持し、寿命を延ばすことができます。

プロに依頼すべきケース

以下のような場合は、自己解決が難しいため、当店のような専門家への相談をお勧めします。

  1. ルーターの再起動やリセットを繰り返しても改善しない
  2. ルーターのランプが正常に点灯しない、または異常な点滅をしている
  3. 特定のウェブサイトやサービスだけにアクセスできない
  4. セキュリティ設定が不安で専門家のアドバイスが欲しい
  5. 家全体のネットワーク設計を最適化したい

当店では、お客様のご自宅のWi-Fi環境診断から最適なルーター選定、設置場所のアドバイスまで、総合的なサポートを提供しております。

修理・パソコンについてのご相談は「パソコン修理サービス」へ!

パソコン修理サービス

上記の方法で原因を特定できなかったり、修理が必要だと判断された場合は、ぜひ「パソコン修理サービス」にご相談ください。

「パソコン修理サービス」では以下の通りに進めます。

  • 迅速な診断と修理
    お客様のパソコンを短時間で診断し、最適な修理プランをご提案します。
  • 料金の明確化
    修理前にお見積もりをお出しし、納得いただいてから作業を開始します。
  • データ保護に配慮した対応
    大切なデータを守りながら修理を進めます。
  • 即日対応可能
    お急ぎの方にも柔軟に対応します。

親切・丁寧な対応でお客様の大切なパソコンをサポートいたします!

快適なWi-Fi環境を維持するために

ご自身での対応が難しい場合や、より専門的なアドバイスが必要な場合は、「パソコン修理サービス 神戸三宮店」までお気軽にご相談ください。

Wi-Fi環境の問題は、テレワークやオンライン授業、動画視聴などの日常生活に大きな影響を与えます。適切な対応で、快適なインターネット環境を維持しましょう。

経験豊富なスタッフが、お客様のネットワーク環境の改善をサポートいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました