神戸でパソコン修理を営んでいる「パソコン修理サービス 神戸三宮店」です!
皆さんはWindows10の乗り換え対策はされていますでしょうか?
Windows10は「米国時間の2025年10月14日」にサポートが終了します。
これにより、使い続けることはできますが、セキュリティ対策などを含む、一切のサポートが終わります。
ただ、近頃Windows11非対応PCにLinuxを導入する方法などを紹介する動画・記事が急増しています。
そこでLinuxに乗り換える際のメリット・デメリットを徹底的に紹介したいと思います。
そもそもLinuxって何?

Linuxは、世界的に普及しているオペレーティングシステムです。
主にサーバーやデスクトップ環境で使用され、特徴としては導入にお金がかからず、誰でも自由に利用・改良できる点があります。
Linuxは、UNIX系のOSの一種であり、安定性とセキュリティが高いため、多くの企業や開発者に好まれています。
Linuxの特徴
- オープンソース
Linuxはオープンソースであり、ソースコードが公開されています。
そのため、プログラマーは自分で改良を加えたり、カスタマイズしたりすることが可能です。 - 無償利用
多くのLinuxディストリビューションは無償で配布されており、ユーザーはライセンス料を支払うことなく利用できます。 - セキュリティ
Linuxは権限の管理が厳重で、特定のユーザーやプロセスに対してアクセス制御を行っています。これにより、不正アクセスやウイルスの影響を受けにくい環境を提供します。 - 多様なディストリビューション
Linuxには様々なディストリビューションが存在し、Ubuntu、CentOS、Fedoraなど、用途に応じて選ぶことができます。
各ディストリビューションは異なるパッケージ管理システムやデフォルトのソフトウェアを持っており、ユーザーは自分に合った環境を選択できます。
また、ディストリビューションから派生したOSはフレーバーとも呼ばれます。(XUbuntuなど)
本当に乗り換えても大丈夫?

基本的にはおすすめしません!
ネットサーフィンや簡単な文書作成を主とする人にとっては、Linuxへの乗り換えは大きな影響を及ぼさないことが多いです。
しかし、特定のソフトウェアに依存している場合には注意が必要です。
特に、年賀状作成ソフト、Microsoft Office、その他のWindows専用ソフトウェアを使用する場合は、WindowsからLinuxへ移行することは推奨されません。
これらのソフトウェアは、Windowsに最適化されているため、乗り換えによって機能が制限される、または正常に動作しない可能性があります。
Windowsで動いていたソフトは基本的に動かなくなると考えたほうがいいです。
修理・パソコンについてのご相談は「パソコン修理サービス」へ!

上記の方法で原因を特定できなかったり、修理が必要だと判断された場合は、ぜひ「パソコン修理サービス」にご相談ください。
「パソコン修理サービス」では以下の通りに進めます。
- 迅速な診断と修理
お客様のパソコンを短時間で診断し、最適な修理プランをご提案します。 - 料金の明確化
修理前にお見積もりをお出しし、納得いただいてから作業を開始します。 - データ保護に配慮した対応
大切なデータを守りながら修理を進めます。 - 即日対応可能
お急ぎの方にも柔軟に対応します。
親切・丁寧な対応でお客様の大切なパソコンをサポートいたします!
LinuxとWindowsの違い
見た目と操作感がかなり違う

例を挙げますと、UbuntuとWindows10では以下のように違います。
- デザインが全く違う
- タスクバーがWindowsとは違い、Android風になっています。
- Windowsのソフトを動かすには別のソフトを導入する必要がある
- Wineをインストールする必要がある。
- 設定が煩雑なうえ、解説も人によって違う事が多い。
- 設定できたとしても、動かないものが多い(Microsoft OfficeやAdobe)
- アップグレードでシステムがおかしくなりがち
- メジャーアップグレードでシステムがおかしくなりがち。
- アップデートの場合は、Windowsより安定しています。
システムが壊れてしまった場合は、コマンドを手打ちして操作をする必要があります。
- メジャーアップグレードでシステムがおかしくなりがち。
乗り換えてもWindowsに戻したくなりがち
操作性の違いや、細かな違いから元に戻したくなりがちです。
Windowsでできていたことができなかったりするので、ストレスも溜まります。
そもそもWindows10が全く使えなくなるわけではない
勘違いされている人が多いのですが、サポート終了日を迎えると一切、動かなくなると考えている方が一定数います。
そういうわけではないので、ネットに繋がない使い方をするのであれば、そのまま使っていただいても全く問題はありません。
Linuxを使うメリット
Windows11非対応PCでも動作することです。
それ以外のメリットは一般人にとってないと思います。(開発者だとメリットは多いです)
まとめ
Windows 10のサポート終了が近づく中、多くのユーザーが乗り換えるかどうかを考えています。
その中で、Linuxという選択肢が注目を集めています。
無料で利用できるオープンソースのLinuxは、特に古いPCを持つユーザーにとって魅力的に映ることが多いです。
しかし、安易に飛びつくと後悔することがかなり多いです。
結局、Linuxへの移行を決める際には、自分の用途などを勘案することが大事です。
移行のメリットとデメリットをしっかりと理解し、自分に最適なコンピュータ環境を築くことが、長期的な満足度と効率性を保証する鍵となるでしょう。
当店では、パソコン修理以外にも「Windows11に対応した」中古パソコンを販売しております。
また、Windows11に対応しているかよくわからないお客様は、お気軽に当店へご相談ください!
パソコン修理は「パソコン修理サービス」にお任せ!

パソコン修理サービスでは、SurfaceやMacbookといった、他店では断られるようなものでも受け入れております。
これらの製品は特殊な設計や部品が使用されているため、一般的な修理店では対応が難しく、断られることも多いです。
しかし、当店は豊富な知識と経験を持つ技術者が在籍しており、特定のブランドやモデルに関わらず、幅広い修理対応が可能です。
例えば、画面割れやバッテリー交換、キーボードの不具合、またはソフトウェアのトラブルなど、さまざまな問題に対応いたします。
どのような機種でも、お気軽にご相談ください。
コメント