こんにちは。神戸でパソコン修理を行っている「パソコン修理サービス」です。
パソコンを初期化した後、「ExcelやWord、個人データが消えてしまった」という状況に陥っていませんか?
このような状況は、初期化前の準備不足や誤操作で起きがちです。
この記事では、初期化後に消えてしまったソフトやデータを取り戻すためのご提案や、今後同じトラブルを防ぐための対策をわかりやすく解説します。
当店でのサポート内容についても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
初期化後にソフトやデータが消える理由
パソコンの初期化は、システムを工場出荷状態に戻す作業です。
この過程で、以下のような要因でソフトやデータが消えてしまうことがあります。
- 初期化時にハードディスク全体をフォーマットしてしまった。
- 必要なデータやソフトをバックアップしていなかった。
- Windows上の初期化でユーザデータを残さない方法でしてしまった。
- データがクラウドに保存されていると思い込んでいて、実際には保存されていなかった。
- SSD・HDDの故障
消えてしまったデータやソフトを取り戻す方法
初期化後でも、適切な手順を踏めばデータやソフトを取り戻せる可能性があります。
以下の手順を試してみてください。
リカバリディスクを使ってソフトを再インストール(残っていたデータはすべて消えます)

購入時についてきたリカバリディスクやインストーラーを使うことで、初期化前にインストールされていたソフトを再び利用できるようになります。
- パソコンにリカバリディスクが付属していた場合、これをドライブに挿入してインストールを実行します。
- 最近のパソコンでは、インストーラーがリカバリディスクの代わりにデジタル形式で付属していることもあります。この場合、メーカーの公式サイトからダウンロードできます。
リカバリディスクを紛失している場合は、メーカーに問い合わせて再発行が可能か確認しましょう。
専門ツール・ソフトを使ったデータ復元

初期化によるフォーマットでデータが削除された場合でも、専用のデータ復元ソフトを使用すれば、一部のデータを取り戻せる可能性があります。
- 無料または有料のデータ復元ツール(例:Recuva、EaseUS Data Recovery)を使用する。
- ソフトをインストールしてスキャンを実行し、復元可能なデータを確認します。
データ復元を試みる場合は、なるべく別のパソコンに対象のHDDを接続して、復元するようにしましょう。
元のパソコンのWindows上で復元しようとすると、データを少しずつ破壊していくので、かなり危険です。
クラウドや外部ストレージを確認する

重要なデータがクラウドストレージや外付けHDD、USBメモリに保存されている可能性があります。
- 「OneDrive」「Google Drive」「Dropbox」などのクラウドストレージにログインしてデータを探します。
- 特にWindowsをご利用で、WordやExcelなどを利用していた場合、OneDriveに保存されている可能性が高いです。
- 外付けHDDやUSBメモリを接続してバックアップファイルがないか確認します。
クラウドや外部ストレージを利用していた場合、初期化後も簡単にデータを取り戻せることが多いです。
今後同じトラブルを防ぐためのポイント
データのバックアップを取る
初期化する前に、必ずデータのバックアップを取りましょう。
外付けHDDやクラウドストレージを利用して重要なファイルを保存するのがおすすめです。
必要なソフトのインストーラーを保管する

ソフトウェアのインストーラーやプロダクトキーは、今後の再インストールに備えて確実に保管しておきましょう。
以下のように整理すると便利です。
- USBメモリや外付けストレージにインストーラーを保存する。
- 購入時に付属していたリカバリディスクをなくさないよう保管する。
- プロダクトキーはメモやノートに記録しておく。
当店を活用する
トラブルが発生した際は、専門店に依頼するのが確実な解決策です。
当店では、初期化後のデータ復元やソフト再インストールを含む幅広いサポートを提供しています。
「パソコン修理サービス」でのサポート内容
当店「パソコン修理サービス」では、以下のようなサポートも行っています。
- データ復元
初期化後に消えたデータを専門ソフトや技術で復元します。 - ソフトウェアの再インストール
リカバリディスクやインストーラーを利用したソフトの再インストールをサポートします。 - バックアップ環境の構築
今後同じトラブルを防ぐため、最適なバックアップ方法を提案します。 - パソコン初期化の代行
データの保護を優先した、初期化を行います。
修理・パソコンについてのご相談は「パソコン修理サービス」へ!

上記の方法で原因を特定できなかったり、修理が必要だと判断された場合は、ぜひ「パソコン修理サービス」にご相談ください。
「パソコン修理サービス」では以下の通りに進めます。
- 迅速な診断と修理
お客様のパソコンを短時間で診断し、最適な修理プランをご提案します。 - 料金の明確化
修理前にお見積もりをお出しし、納得いただいてから作業を開始します。 - データ保護に配慮した対応
大切なデータを守りながら修理を進めます。 - 即日対応可能
お急ぎの方にも柔軟に対応します。
親切・丁寧な対応でお客様の大切なパソコンをサポートいたします!
お問い合わせはこちら
パソコンを初期化後、ソフトやデータが消えてしまった場合は、早めの対応が重要です。
特に動画・画像データは容量がでかいので、消えてしまっていることを確認できましたら、パソコンの電源は極力入れないようにしてください。
本当にデータが壊れます。
連絡先
078-806-8340(営業時間: 9:00-19:00)
sannomiya@pcrepairservice.jp
所在地
兵庫県神戸市中央区琴ノ緒町5丁目6-3 三共ビル801
コメント